息子に教えたいマネーリテラシーの話

マネーリテラシーについてわかりやすく説明しているブログです。

投資信託とETFの違い

投資信託とは複数の投資家から資金を集めて、運用のプロが債券や株式に投資をしてお金を増やす仕組みのことです。その分、手数料がかかってきます。

1株100万円の株があったとして、個人だとなかなか手が出せません。しかし投資信託の場合、複数の人がお金を出し合って購入するため、少額から投資を行うことが出来ます。

そして分散投資になりますから、リスクも抑えることが出来ます。

ETFもほぼほぼ同じようなものであるのですが、投資信託と同じようにファンドです。

投資信託は上場していないもので、ETFは上場しているという違いがあります。

投資信託は窓口でも証券会社でも銀行でも買うことが出来ます。

ETFは証券市場で買うことが出来ます。

そしてリアルタイムで価格の変動をチェックすることが出来ます。

ここはデメリットでもあります。リアルタイムで値動きがあるので、メンタル面には影響があります。

また指値(自分で買値をして買う)と成行(金額を指定しないで買う)で購入することが出来ます。そこも投資信託と違うところです。

大きな違いとして手数料の違いもあります。

投資信託だと購入時に購入することに対して手数料が取られます。

ETFは売買手数料といって、買った値段によって変動する手数料がかかります。

そしてETFの場合は販売会社を通す必要がないので、信託報酬が安くなるため、一般的に投資信託よりも手数料が安い理由になります。

ただここで注意したいのは、投資信託の場合、自動積み立てが可能なので初心者にとってはこちらの方が楽に始めることが出来ます。

この辺りのメリット、デメリットを考えて、どちらで投資をするか考えるといいでしょう。